English Page
杉山検校文化財修復保存委員会
logo

はじめに

公益財団法人 
杉山検校遺徳顕彰会理事長 吉田勉

ホームページを御覧いただきまして誠にありがとうございます。
当会は、江戸時代に活躍した盲人鍼灸師である杉山和一検校の遺徳を顕彰すると共に、その遺志を未来へ繋ぐ活動を行っております。

今日、日本はもとより世界にまで鍼灸治療が広がったのは、あるいは日本において視覚障がい者の自立率が高いのは他ならぬ杉山検校の遺徳によるところが大きいと言えます。
例えば、治療穴に対し鍼を刺す際、従来は注射の時のように鍼を手に持ち、直接刺す「撚鍼法」が主流でした。しかし、杉山検校が管の中に鍼を入れて、管から少し出ている鍼の頭を指で叩いて刺す「管鍼法」を考案してからは、治療穴に対し細い鍼を痛みもなく正確に刺すことが容易となりました。
その結果、鍼灸医学は多いに発展し日本はもとより世界にまで鍼灸治療が広がるきっかけとなりました。

また、鍼按摩術を習得する時も従来は師匠が弟子に対し口伝えで教えるのが常でしたが、杉山検校が「鍼治講習所(学問所)」を開設し、世界で初めて教科書を用いて鍼按摩術を組織的に教えるようになってからは、門人の中から優秀な治療家がぞくぞくと輩出されました。
そして、これ以後鍼按摩術を生活するための術とする視覚障がい者が急速に増え、自立する道が開かれました。

現在、世界の視覚障がい者の中でも、日本の視覚障がい者の自立率が高いのは、杉山検校の功績によるところが大きいといえます。
当会は、このような杉山検校の遺徳を顕彰すると共に鍼灸按摩術をとおして社会に貢献し、この分野において社会的に役立つ人材を育成すると共に、視覚障がい者が自立するうえで手助けをするという杉山検校の遺志を継承し、未来へ繋ぐ活動をいたしております。

logo

顕彰会の沿革

天和2年(1682年) 9 月18日、 麹町の杉山検校邸における私塾が幕府公認となったことを期に「鍼治講習所」と改名し、新たにスタートしてから約200年後の明治4年(1871年) 1月 3日太政官布告により、元禄6年(1694年) 5代将軍綱吉公から拝領した本所一つ目の地 (現在の江島杉山神社周辺)の、鍼治講習所は廃止されることになりました。

そして、廃止されてから約20年後、明治23年(1890年) 4月18日、日本の鍼灸医学界あるいは盲界において「中興の祖」ともいうべき杉山和一検校に対し、報恩感謝の念をいだく各界の人達によって、検校ゆかりの地である墨田区千歳1丁目の江島神社(一つ目弁天社)境内に、即妙庵(杉山検校の御霊を祭る社)の再興として「杉山神社」が建立されました。
(その後、昭和27年(1952年) 9月に 江島神社(一つ目弁天社)と合祀され,現在の「江島杉山神社」となりました)

そして、これらの人達によって、明治35年(1902年) 5月に「杉山報恩講」が結成され、祭典法要を営む一方、昭和5年(1930年) 9月26日に 「財団法人杉山検校遺徳顕彰会」が設立されました。
この時代は、前年の昭和4年に世界恐慌が始まり、昭和6年には満州事変、昭和7年には五一五事件と、世の中が暗く重苦しい時期でした。

その以前の大正12年(1923年) 9月1日の関東大震災や、昭和20年(1945年) 3月10日の 東京大空襲で神社が焼失したり、世界的な大不況などを経験しますが、このような苦難も乗り越え、平成26年(2014年) 4月に公益法人の認可を得て「公益財団法人 杉山検校遺徳顕彰会」として新たなスタートを切りました。
さらに、平成28年(2016年)には、活動の拠点となる「杉山和一記念館」が多くの方々の御寄附によって完成し、本格的に杉山検校の遺徳を顕彰するとともに、その遺志を継承し未来へ繋ぐべく様々な活動を行っています。

logo

おわりに

時代は江戸、明治、大正、昭和、令和と次々と変わりましたが、今もなお日本の鍼灸医学界、盲界において杉山和一検校が残した業績は燦然と輝いています。
即ち、杉山和一検校が設立した「鍼治講習所」は、世界で初めて視覚障がい者を対象とする組織的な職業教育機関であり、その伝統は現在の視覚障がい者特別支援学校へと受け継がれ、結果として我が国における視覚障がい者の経済的自立は、世界を見渡しても類のないほど高いものとなりました。
また、管鍼術とその理論は治療穴に対して正確に痛みもなく、細い鍼を刺すことができるという利便性から、鍼灸医学を発展させ世界中で用いられるようになりました。

img

このように素晴らしい業績を残した杉山和一検校は、明治23年(1890年) 4月18日、先人たちによって神社が建てられ、神として祀られました。
これは杉山和一検校を尊敬し、崇拝する人々が、杉山和一検校やその業績が記憶から失われないようにするための手段として社を建て、その中に神として祀ったと考えることが できます。
例えとしてふさわしくないかも知れませんが、たった今演奏しているそばから消えてゆく音楽を、プラスチックでできているCDの中にとどめるのと似ています。

杉山検校遺徳顕彰会では、今後も杉山和一検校ならびにその業績を長くとどめるとともに、 CDの中にある音楽をプレーヤーにかけて、皆さんに聴いてもらうように、杉山和一検校ならびに、その業績を色々な場所や方法で世の中に知って頂く機会を提供し、鍼灸按摩術をとおして社会に貢献するとともに、この分野において社会に役立つ人材を育成し、視覚障がい者が自立するうえで手助けをする、という杉山検校の遺志を継承し、未来へ繋ぐ活動を行ってゆく所存です。

なにとぞ、当会が行う様々な活動に対し、御理解と御賛同を賜り、会員となって御協力ならびに御参加いただければ幸いです。
最後に、ホームページを御覧いただきまして誠にありがとうございました。

PAGE TOP
MENU